太陽光発電システムはその寿命の長さと耐久性の強さから、しばしば「メンテナンスフリー」と語られることが多いですが、果たして本当にそうでしょうか?
実は産業用、住宅用に関わらず、太陽光発電システムは数年に一回メンテナンスを行うべきだと法律で義務付けられています。
今回はメンテナンスが義務化された背景、またメンテナンスを行う目安時期や発生する費用について、順を追ってチェックしていきたいと思います。
メンテナンス義務化の背景
本格的な義務化は改正FIT法の策定後!
2017年4月1日、それまで施行されていた旧FIT法に代わって、新たに改正FIT法が策定されました。
FIT法(固定価格買取制度)とは、太陽光や風力などの再生可能エネルギーで発電した電気を、国が定めた価格で一定期間買い取ることを約束する制度です。
またFIT法にはそれだけではなく、太陽光発電を安全に行うための対策条例としての側面もあります。
旧FIT法では、設置時に行う「設備認定審査」において安全基準を満たしていれば、設置後のメンテナンスは特に必須ではないとされていました。
しかし年々「安全性や発電効率を長年保つためには、定期的なメンテナンスがやはり必要なのでは」という見方が増え、改正FIT法の策定とともにメンテナンスも義務化される運びとなりました。
主なメンテナンス内容
「メンテナンスと言ったって、ソーラーパネルの汚れや故障を確認するだけでしょ?」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
しかし太陽光発電システムを稼働させるためにはソーラーパネルだけではなく、いくつかの周辺機器の存在が欠かせないものとなっています。
そのためメンテナンスを行う際には、それぞれの機器の状態をしっかり把握することが大切になります。
メンテナンスが必要となる主な機器は、以下になります。
・ソーラーパネル
・架台
・パワコン
・接続ユニット
・集電ユニット
・配線
・分電盤
太陽光発電システムのメンテナンスを行う際には、上記の機器に汚れや破損がないか目視で確認し、また発電量に異常がないか、漏電が起きていないかなどを知るための測定を行います。
ちなみに梯子などを使えば、パネル表面の傷や汚れのチェックができないわけではありませんが、そこにはやはり危険が伴います。
また、電気配線系は専門的な知識や技術が必要となるため、「そろそろメンテナンスの時期かな…」と感じた場合は自力で確認しようとせず、設置を依頼した施工店に任せてしまった方が得策です。
メンテナンスを行う時期については、次章の方から詳しく述べていきます。
メンテナンスを怠るとどうなる?
もし、太陽光発電システムを設置してから一度もメンテナンスせずにいた場合、パネル表面やパワコンに汚れやホコリが溜まってしまい、発電効率が著しく低下する可能性があります。
さらにそのまま放置した場合には、各機器の故障を引き起こす原因になり、結果的にシステム全体の寿命を縮めてしまうことにも繋がりかねません。
また前述したように、太陽光発電システムのメンテナンスは法律で義務付けられています。
もし義務を果たさずメンテナンスを怠ってしまうと、最悪の場合法律違反と見なされ、売電を行うことができなくなる可能性もあります。
近年、「太陽光発電はメンテナンスフリーで楽ですよ!」と謳っているのは、粗悪品を格安で販売し、設置後の責任は全く取らないような悪徳業者のみと言っても過言ではありません。
システムを正しく安全に運用するためにも、メンテナンスは必ず行うべきだと心得ておきましょう。
メンテナンスを行う上で押さえておくポイント
メンテナンスを行う時期
定期メンテナンスを行う時期や頻度は施工店によって異なりますが、基本的には設置から4、5年目と10年目に行われることが多いと言われています。
また、もしメーカーが定めている保証期間中にシステムのどこかに異変を感じたら、定期メンテナンスとは別に、無償で点検または修理を行ってもらえる場合もあります。
ちなみに通常、定期メンテナンスの時期が来た際には、施工店から設置者の方へ連絡するのが一般的ですが、稀に施工店から連絡が入らないケースがあります。
そのまま気づかずに数年が過ぎてしまった…という事態を避けるためにも、設置者側もメンテナンス時期については、事前にしっかり把握しておいた方が良いと言えるでしょう。
次の数年間を気持ちよく過ごすためにも、数年に一度のメンテナンスは忘れずに必ず実施するよう、心掛けておきたいものですね。
メンテナンスに必要な費用
資源庁によると、定期メンテナンスの際に発生する費用は、一回あたり2万円前後が平均相場だと言われています。
これに清掃や機器の修理、もしくは機器の交換作業が追加されると、別途費用がかかる場合もあります。
ちなみに汚れや故障が設置者側の過失、または故意によるものであれば費用が発生する可能性が高いですが、自然災害(塩害や台風など)や鳥害(糞尿など)が原因であれはメーカー保証が適用となり、無償で清掃または修理を行ってもらえる場合があります。
いずれにせよメンテナンスを行う際は、施工店に費用についてよく確認し、ある程度の相場を認識した上で実施することをお勧めいたします。
当社独自の点検サービスを大紹介!
ここまではメンテナンスに関する一般的な情報を説明してまいりましたが、この項目では当社が行うメンテナンスの特徴、そして当社独自の点検プランについて、ご紹介してまいりたいと思います。
まず当社の場合、定期メンテナンスは設置から1年目と4年後に推奨しています。
そしてパネル点検を行う際には、当社は「ホットスポット」を発見するための「サーモグラフィ」という専用の機械を使用します。
「ホットスポット」とは、木の葉や鳥の糞などの物体がパネルに付着し影ができることによって、異常に熱を持ってしまった部分のことを指します。
ホットスポットは放置するとパネル故障の原因となる可能性が高いのですが、メンテナンス時にサーモグラフィを用いることで発見がしやすくなり、早急な交換または修理に繋げることが可能となります。
また、有料とはなりますが、当社は定期点検の他にも「スペシャル洗浄点検パック」という独自のメンテナンスプランをご用意しています。
このプランをご希望された場合には、設置から3年目に電気系統と取り付け状況の点検、またパネル表面の高圧洗浄などを実施させていただきます。
何より、このプランが通常の定期メンテナンスと大きく異なる点は、数ある点検項目の中に「IVカーブ測定」を盛り込んでいるところです。
IVカーブ測定のIは電流を、Vは電圧を意味しています。
その名の通りこの測定は、稼働中のソーラーパネル表面の電流、及び電圧をカーブ状のグラフとして専用機器の画面に表示させ、そのカーブの形状から異常がないか否かを確認できるものとなっています。
「定期メンテナンスだけでは不安」とお思いの方は、ぜひ設置前にこちらのプランについても、 検討されることをお勧めいたします。
まとめ
太陽光発電システムの寿命は30~40年と言われており、もしかすると人生の約半分を共に過ごすことになるかもしれない存在です。
できる限り長く快適に運用を続け、次世代次々世代へと自家発電ライフを繋いでいくためには、定期的なメンテナンスは必要不可欠だと言えるでしょう。