太陽光発電システム及び周辺機器はどれくらいの年月使える?

太陽光発電

太陽光発電システム導入を考えた時、まず初めに気になるのは「寿命は一体どれくらいなんだろう…?」という点ではないでしょうか。
実は太陽光発電システムと一口に言っても、各機器によって寿命は全く異なります。
それぞれの寿命を事前にしっかり知った上で、長く安全に使っていくための秘訣を見ていきましょう。

太陽光発電システム&関連機器の寿命

ソーラーパネルの寿命

ソーラーパネルは太陽光発電システムにとって「顔」とも言える存在です。
そんなソーラーパネルの寿命は数年前まで20年~30年程度と言われていましたが、近年では30年以上の長期に渡り稼働しているソーラーパネルも各地で多数確認されています。
今後開発が進めば更なる長期運用が見込める可能性もあるため、一度の設置で何世代にも渡り太陽光発電を活用できるようになる未来も、そう遠くはないでしょう。

出来るだけ長く運用するためには定期的なメンテナンスは欠かさず、少しでも異常を感じたら施工会社またはメーカーに問い合わせるなど、迅速に対応することが大切です。
メンテナンスの適切な頻度等に関しては、後ほどまた触れていきます。

パワコンの寿命

太陽光で発電した直流電気を家庭で使える交流電気に変換するパワコンは、まさに太陽光発電システムにおける「縁の下の力持ち」的存在と言えます。
そんなパワコンですが、寿命は10~15年とソーラーパネルに比べてやや短めとなっています。
そのため使用後10年を過ぎたらメンテナンスを行い、各部品に気になる点があれば交換する必要があります。

とはいえ、10年も経てばあらゆる電気製品の性能は飛躍的に進化しているはずです。
それはパワコンも例外ではないため、一部の部品のみ交換するよりは製品自体を新しいものに交換されることをお勧めいたします。

蓄電池の寿命

蓄電池システムは太陽光で発電した電気を蓄えておくことができるため、太陽光発電システムと同時に導入される世帯が年々多くなっています。
蓄電池を導入することで夜間でも日中に発電した電気を使うことが出来ますし、災害時の非常用電気としても大いに活躍してくれます。

蓄電池のおおまかな寿命は10~20年となっていますが、蓄電池の場合は年数より「サイクル数」を重要視する必要があります。
サイクル数とは、充電と放電を1つのセットとして考えた場合、それを何度繰り返すことができるかを表す数のことです。
充電が0%の状態から100%まで充電し、また0%になるまでを1サイクルと数えます。

蓄電池を長く使いたい場合、または頻繁に使いたい場合は、よりサイクル数の多い製品を選ぶことをお勧めいたします。

寿命が来たら完全に使えなくなるの?

太陽光発電システム、パワコン、蓄電池全てにおいて各メーカーが提示している寿命と言うのは、言い換えれば「使用推奨期間」です。
そのため寿命が過ぎたからと言って急に使えなくなるようなことは基本的にありません。

とはいえ太陽光発電システムに限らず、全ての電気機器は年月の経過と共に劣化していくものです。
使用推奨期間が過ぎても稼働するからと言って「まだ使えるし大丈夫!」と思わず、なるべくお早めにメンテナンスまたは製品交換されることをお勧めいたします。

寿命前に太陽光発電システムが劣化してしまう理由

ここまで、製品が寿命を迎えた後についてのお話をしましたが、それとは逆に「寿命までまだ遠いのに最近発電量が落ちてしまった…」となるケースもあります。

なぜ、寿命前に性能が劣化してしまうのでしょうか。
その原因を、ソーラーパネル、パワコン、蓄電池の順に見ていきましょう。

ソーラーパネルの劣化原因

設置時は気にならなかった住宅付近の樹木が経年と共に成長した場合、ソーラーパネル上に影を作り、発電を著しく低下させる場合があります。
また鳥の糞尿や落ち葉がパネル表面に付着した場合には、付着部分がホットスポット化し発火する危険性もあります。
その他には太陽光にさらされ続けたことで配線が傷つき、断線するというケースもあります。

これらを防ぐためには周辺植物の剪定をしっかり行う、パネル表面が汚れた場合はこまめに清掃するなどの対策が必要です。
清潔性と安全性に気を配ることで、できるだけ長期間不具合を起こすことなく運用することが可能となるでしょう。

パワコンの劣化原因

一見、エアコンやテレビと同等の家電だと思われがちなパワコンですが、
電気の変換に特化している点からみても、やはり特殊かつ精密な電気機器と言えます。
そのため、「パワコン交換には電気工事士の資格が必要」と法律上で義務付けられているのですが、稀にDIY好きが高じて、ご自身で修理や交換を行おうとされる方がいます。

しかし、電気工事は大きな危険が伴うため、たとえどんなに手先が器用だとしても、一歩間違えれば感電や火災などのトラブルが発生する場合があります。
そうなった場合、最悪死に至る可能性も無いとは言い切れません。

また、もし自己判断でパワコンを点検しその結果不具合が出ても、自己責任と処理されメーカー保証が受けられない可能性もあります。
少しでも調子がおかしいと思った場合はご自身で修理などしようとせず、必ずメーカーまたは施工会社にお問い合わせください。

蓄電池の劣化原因

蓄電池を使用するにあたって気を付けるべきことは、何と言っても「過充電」と「過放電」です。
蓄電池の中でも、特に普及率の高いリチウムイオン電池に言えることなのですが、100%を過ぎても充電をし続けた場合バッテリーに大きな負荷が掛かり、劣化の速度が速くなってしまう可能性があります。
反対に充電が0%になるまで使い切ってしまうことも、同じくバッテリーに負荷を与える原因となります。

蓄電池を長持ちさせるためにはこまめな充電と放電を行い、常に充電量を20~80%に保っておくことが適切な対策と言えるでしょう。

太陽光発電システム長持ちの秘訣とは?

設置環境に合わせた事前対策

寒冷地の場合は積雪によるパネル破損の危険性、沿岸部では塩害被害でパワコン故障の危険性があるなど、地域によって受ける災害の種類やリスクも異なります。
そのため寒冷地なら積雪にも耐え得る荷重耐性のあるソーラーパネル、沿岸付近にお住いの場合は屋内型かつ塩害対応型のパワコンを選ぶ…など、お住いの環境に合わせた設備を事前に選んでおくことをお勧めいたします。

設置後のメンテナンスは必要不可欠!

一般的に太陽光発電システムは、数年に1度のメンテナンスが義務付けられています。
施工会社やメーカーによってメンテナンス推奨時期は異なりますが、当社では設置から1年後と10年後に点検を行うシステムとなっております。
その他、毎日インターネットを用いて毎日点検を行う「遠隔見守りサービス」も行っているため、万が一の事態が発生した際にも迅速に対応することが可能です。

もちろんメンテナンス推奨時期ではなくても、不具合や気になる点があれば、どうぞお気軽に当社までお問い合わせくださいませ。

保証期間は要確認!

太陽光発電システムの保証期間は各メーカーによって異なりますが、基本的にはパネルの出力保証は25年、その他製品およびシステム保証は10~15年と設定しているメーカーが多いです。
保証期間内であれば点検や修理を無償で依頼できる場合が多いので、なるべく長期の保証期間を設けたメーカーに決められることをお勧めいたします。

なお、当社が主力として扱っているメーカーはどれも長期の保証システムをご用意しているため、長きに渡る安心の太陽光発電ライフをお約束いたします。

まとめ

太陽光発電システムに限らず、全ての電気機器には必ず寿命が訪れます。
しかし設置前の対策や設置後のメンテナンスを怠らずにいれば、長期間安全に運用できるということが分かりました。

再生可能エネルギーの重要性を次世代、次々世代へと繋いでいくためにも、日頃こまめにシステムの状態をチェックすることは欠かせないと言えるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました