IHクッキングヒーターのメリット&デメリットを徹底チェック!

節電・省エネ

今やオール電化でなくても導入している家庭の多いIHクッキングヒーター(以下、IH)ですが、あまりにも広く浸透しているがゆえに、その性能やガスコンロとの違いについて考える機会というのは、逆に今まであまり無かったのではないでしょうか。

そこで、今回は「IHの基本的な仕組み」や「IHを選んだ場合のメリット・デメリット」などについて、徹底的にチェックしていきたいと思います。
「今まさにガスコンロからIHにするか迷っている」という方にとって当記事が少しでも参考になるよう分かりやすく情報をシェアしていくので、お時間がある方はぜひ最後まで読んでみてくださいね。

IHクッキングヒーターの基本情報を知ろう

IHは別名「電磁調理器」とも呼ばれており、その名の通り磁力を用いて発熱を起こす調理器のことを指します。

もう少し詳しく説明すると、IHの内部には渦巻き状の磁力発生コイルが埋め込まれているのですが、そのコイルは電気を流すと、強力な磁場を発生させる性質を持っています。
そして、この時に発生した磁場がIH上に置かれた金属鍋の底に触れることで「過電流」を引き起こし、鍋底面の発熱を促すという仕組みになっています。

IHがガスコンロと決定的に異なる部分は、ガスコンロは鍋が乗っていてもいなくても点火できるのに対し、IHは単体では発熱せず、鍋を上に置くことで初めて熱を発せられるという点です。
そのため鍋やフライパンの取手が熱くなりにくく、熱効率も良い点が主な特徴となっています。

IHクッキングヒーターを選ぶメリット

掃除が簡単!

通常、ガスコンロを使う場合には五徳が必要になりますが、五徳はその構造上しつこい焦げや油汚れがこびりつきやすく、掃除をしても中々汚れが落ちないという難点がありますよね。
その点、IHは基本的に凸凹の少ないフラットなデザインをしているため、調理後に気になる箇所を布巾などでさっと拭くだけで、手軽に清潔な状態を保つことが可能になります。

また、もし中々落ちない汚れがついてしまった場合でも、該当箇所に「アルカリ電解水クリーナー」をスプレーで吹きかけて布巾またはキッチンペーパーなどで拭くだけで、簡単かつ綺麗に汚れを落とすことができます。
このようにシンプルなお手入れだけで長年綺麗な状態を維持できる点は、IHを選んだ際の大きなメリットだと言えるでしょう。

調理中に室内が暑くならない

ガスコンロを使って調理をしていたら、暑さで汗だくになってしまった…という経験のある方は、意外に多いのではないでしょうか。
特にそうめんや冷や麦を茹でる機会の多い夏場は、麺を茹でる時に出る湯気の熱さと夏の暑さが相まって、数分間我慢するだけでも辛いものがありますよね。

さらに日本の夏は年々暑くなっているとも言われているため、もしクーラーの風が届かないキッチンで暑さに耐えながら調理を続けた場合には、熱中症で倒れてしまう可能性もゼロではありません。

その点、前述したようにIHは鍋底だけが熱されるため、たとえ調理中でもキッチン内の温度が大きく変わることはありません。
キッチンスペースの気温を快適に保つことは健康を守ることにも繋がるので、この点もまたIH利用における大きなメリットの1つだと言っても過言ではないでしょう。

火事が発生するリスクが低い

前述したように、IHは火ではなく電磁波の力で発熱するため、ガスコンロに比べると火事が発生するリスクは格段に低くなっています。
とはいえ絶対に安全だと言い切れるわけでは決してなく、むしろ「IHだから大丈夫」と気を緩めた結果、火事が発生してしまったというケースもゼロではありません。
また、ガスコンロやIHに関係なく調理中に発生する火事の原因として最も多いのは、「天ぷら油火災」だと言われています。

天ぷら油は通常180℃前後が適していると言われており、もし300℃、400℃近くまで過熱してしまうと、大量に発煙した後に自然発火するという性質を持っています。
IHはガスコンロに比べて加熱をスタートしてから温度が上昇するまでのスピードが速いため、その分天ぷらなどの揚げ物を作る際には十分に気を付ける必要があります。

火事リスクを最大限抑えるためには「IHは火が出ないから大丈夫」と過信するのではなく、調理中は鍋からなるべく目を離さないようにし、加熱温度はこまめに確認するなど心がけておくことが大切です。

IHクッキングヒーターを選ぶデメリット

使用できる鍋類に限りがある

通常、IHは販売時に「IH対応可能」と分かる表記のある鍋以外は使用不可となっています。
より具体的に言うと、アルミ鍋、銅鍋、土鍋、耐熱ガラス鍋などは基本的にIHでの使用は不向きとされています。
またIHは鍋底に触れることで発熱するため、底が平面ではなく丸みを帯びている鍋の使用もなるべく避けた方が良いと言われています。

このように全ての鍋に対応できないという点は、多くの人がIHへの乗り換えを渋ってしまう最も大きな原因の1つでもあります。
しかし、近年ではIH対応可能な鍋の種類もかなり豊富になってきており、その中だけでも選択肢は十分にあります。
また、機能だけではなくデザイン性の優れたIH対応鍋も各メーカーから続々登場しています。

IHに乗り換える際は使用できない鍋を数えるのではなく、「折角ならこの機会に素敵な鍋を揃えてみようかな!」と視点を変えてみるのも一つの手かもしれませんよ。

電磁波が体に害を及ぼす?

「IHから出る電磁波は体に悪そう」「IHの使用は発がんリスクが高いと聞いたことがある」
IHの使用を敬遠する理由として、上記の様に挙げられる方は少なくありません。

確かにIHの使用時には微量の電磁波が発生しますが、この電磁波はテレビやラジオが発する電磁波と同程度と言われているため、IHだけが人体に多大な悪影響を及ぼすとは考えにくいとされています。
さらに具体的なデータを述べると、WHOが正式に認めたICNIRP(国際⾮電離放射線防護委員会)という非政府機関の調査では、「IH調理器から発せられる電磁波には健康被害の心配はなし」という結果が出されています。

何よりスマートフォンやタブレットなどの使用が身近になった現代においては、人間の生活空間の中で電磁波が存在しない場所はほぼ無いと言っても過言ではありません。
仮に、IHの表面に額が密着するほどの近距離で使用した場合には多少人体への影響があるかもしれませんが、そんな風に調理を行う人はまずいませんよね。

つまり日常の中で一般的な調理に使用する程度であれば、電磁波について過剰に心配する必要はないと言えるでしょう。

停電時は使用できない

IHは電力で動いているため、雷や台風の影響で停電した場合には他の電気機器と同様に一時的に使用できなくなります。
夕飯時に停電になってしまい調理ができない…という事態を避けるためにも、カセットコンロとガスボンベは常に備えておくことをお勧めします。停電時に限らず、この2つはいかなる災害時にも活用できるため、備えておいて損になるということはほぼないでしょう。

ただしガスボンベには使用期限があり、これを過ぎると引火や爆発が起きる危険性があるため、6~7年を目安に古くなったものは処分し、新しいガスボンベを購入するよう心掛けておくことが大切です。
期限切れガスボンベの適切な処分方法については、各ガスボンベメーカーのHPなどで確認するようにしましょう。

まとめ

今回はIHの利便性、安全性、そして使用する上での注意点などについてご紹介してまいりました。
料理好きな方の中にはまだまだ「ガスコンロ一択!」という方も多いですが、そういった方々にもIHの魅力を伝えられていたら幸いです。

もし当記事に書いてある内容の他にIHやオール電化に関して気になることがありましたら、ぜひ当社までお気軽にご相談ください。

節電・省エネ
読者登録・解除フォーム
読者登録をすると、更新情報をメールで受け取ることができます。


 

登録ボタンを押すと確認メールが届きますので、メールのご確認をお願いいたします。
お問い合わせ
太陽光発電・蓄電池等のご購入に興味のある方はこちらからお問い合わせください。
太陽光発電のお問い合わせ
蓄電池のお問い合わせ
太陽光発電最安値発掘隊
タイトルとURLをコピーしました